fc2ブログ
French | English

高城染工 TOKYOブログ

レイニーブルー





雨ばかりの東京。

ちょっと晴れ間を見つけては、

散歩を兼ねて遠くのスーパーに。

黄色のカンナも赤いダリアもひまわりも、

ハイビスカスも鮮やかな色の花ほど、

ギラギラ輝く太陽の光が似合うのになぁと思うと、

夏の花も何だか可哀想に寂しく思えてきます。


夏が来ても 自然も子供も大人も

思いっきり楽しめない夏ですね。


今日は倉敷で見てくださった方からのリクエストで

淡い色のワンピースが欲しい!っと。

そう言えば今年は藍の違いを

オーガニックのダブルガーゼのワンピースで

表現しようと、一番仕込みで建てた

綺麗なあさぎ色を何枚か染めてみました。


例年は 濃い色から無くなるのですが 

今年は淡い色が売り切れました。

雨の日のベランダで、淡いあさぎ色を丁寧に

慎重に染めました。



雨の日にはこんな優しい色が

雨に煙る梅雨空に

不思議とピッタリなんですね。

自然と人間の感覚も

相通じる物があるんだって教えられました。

生乾きですが、元の生成り。あさぎ色 藍色、

濃藍色と並べて色のバリエーションを楽しんでいます。



倉敷の青の展示会が先週無事に終了。

私が東京から参加出来なかったのが 残念で

皆様に申し訳なかったのですが、

それぞれの好みの洋服を試着されてる様子を

画像で見せて頂けて、東京に居ながら、

想いと気持ちは倉敷の、あの青の

空間で一緒に楽しませてもらいました。

時空を超えた今年のいつもの青 展 でした。

暑い中、マスク姿で来て下さった皆様、

本当にありがとうございました。

そして、来年は安心してお会い出来るのを

楽しみに待っております。 

まだまだ全国的に落ち着きは見られませんが、 

どうぞ気を付けながら、お過ごしください。 

夏支度





タチアオイの花が

一番先の蕾まで咲いたら、

梅雨が開けると、聞いたことがあります。


まだしばらくは 

この梅雨の季節をいかに快適に過ごすか?

今日みたいに一日中、降りっぱなしの雨の日は

散歩も行かなくて良いし、

美味しいコーヒーと

ラジオから聞こえてくる 

カシケーズの 悲しき雨音に、気分良くなり、

自粛中のアトリエ作業中に出来た服を

マネキンのボディに着せ替えしたり、

壁に掛けたり。


上下の組み合わせをあれこれと取り替えたりして 

昔、そう、子供の頃に遊んだ

着せ替えごっこみたいな気分に浸ってます。











富士吉田にある前田源商店のオーガニックの綿麻の

ダブルガーゼのワンピースは 

染めも着心地も最高!

頬ずりしたくなるワンピースです。


そういえば、、、

東京は先日から自粛も緩和になったので、

伸びっぱなしの髪を切りに、美容院まで。

久々に乗った電車のスピードがすごく速く感じて

各駅停車の井の頭線が、まるで特急電車のようでした。

目的地に着いて駅を出ると、変わらない街の景色があり、

まるでタイムマシーンで街へと到着したみたい。

そっか、普通ってこれだったんだ!って、

束の間、感慨無量になりました。

もちろん、正しく恐れながら、用心してのお出かけでした。

美容院でのビフォーとアフター 見てくださいね。





こんなに前髪を短くしたのも 少女の頃。 

半世紀以上前です。笑 

その時は短くなった自分の前髪が恨めしくて、

切ってくれた父親を腹立たしく思ったものでした。。



さて、私はまだ当分、アトリエ作業をしています。 

窓も玄関も網戸にして空気の入れ替えをして

消毒用アルコールも用意しておりますので

お電話やメールにて予約して頂けましたら 

お近くの方は散歩がてらに、

今年の夏のお洋服、ぜひ見に来てください!

お互いにマスク姿でね!


又、遠くの方で、夏の新作にご興味のある方は、

お気軽にお問い合わせください。

お好みに合わせたお洋服達を何着か送らせていただきます。

お家にて、ゆっくりと安心して試着してみてください!


これからますます蒸し暑く、気温も高くなりそうです。

暮らしも、身の回りも、

少しでも心地よく過ごせるようにしたいですね。

ノスタルジック 松屋


初めての松屋の催事は 

緊張からの始まりでしたが

始まってしまったら

思いがけない方々とのの出会いもあり、

忘れられない心に響いた一週間になりました。


何とだいぶ以前の一点物の作品を着て 

会いに来て下さった方。

新潟のギャラリーで購入されたそうで、

初め出会ったその瞬間、あれれ??と

服には見覚えありましたが

実際に着てくださって会いに!

その瞬間の驚きは



後 その後も 

まさかの10年以上前のわずか二枚作った中の一枚。

カッティングも染め色も良く無難なスタンダードなシャツに、

何か、胸元を華やかにしたくてバイヤスにカットした

真四角の布を貼り付けたシャツは確か二枚作り、

も少し沢山のパッチを貼り付けた派手な一枚は、

確か 牛窓の友人が購入。

残りの一枚を東京から 娘さんと旅行に来て

児島のショップで買ってくださったと。

まだまだ健在のシャツを見て 

嬉しくて 嬉しく小躍りしてしまった私です。



松屋には 私は自分の一方的な思い入れがあり、

およそ50年前に 初めて社会人になって

通い出した広告代理店が松屋のすぐ裏の方にありました。

昼休みに屋上行ったり、通勤帰り、

松屋でデザインの素敵な物を見ながら

大人の洗練された物がいっぱい置いてある松屋が

大好きで 憧れのデパートでした。

そんな ノスタルジックな思いもあり 

ついつい張り切り過ぎた私は 

会期終了後 風邪引いてしまい 

一週間ねっぱなしで 昨日やっと 

お医者さんの許しも出て元気になりつつあります。


わざわざ来てくださった方々、ありがとうございました。

初めての出会いの方々も、

日頃からの松屋のファンのお客様にも

出会えでとても嬉しい日々でした。


台風が近づいてます。

最大級の備えで被害が少なくて通り過ぎてくれますように。
プロフィール

organic blue

Author:organic blue

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示
高城染工 藍染

高城染工場

東京都杉並区浜田山3-35-1 ライブタウン浜田山1104 [ TEL ] 03-5913-9727

Copyright © 2023 高城染工 TOKYO ブログ All Rights Reserved.