オーダーメイド東京ガイド
嬉しい事に、ここの所、私を訪ねて東京のアトリエに
来て下さるお客様が何組も。
もちろん所用を兼ねてや、息子さんや娘さんの結婚式、
お目当ての芝居や美術館の展示会の期間に合わせて
アトリエに寄って下さる方達も。
毎日一人でアトリエでミシンを踏んでいる私としては
皆様が遊びに来て下さるのが唯一の楽しみなのです。
少し前になりますが、クラシック好きのお客様と
フォーク好きのお客様が一緒に上京して下さいました。
その時には、渋谷の道玄坂にある100年続く、
私語禁止のクラシック喫茶「ライオン」へお連れしたり、

そこから歩いて、明治神宮の散策。

夜は神田のフォーク喫茶
団塊世代の殿堂 「昭和」
でステージデビューをしちゃったり。

そして、今週は広島より一人旅は初めての
72歳の奥様をお迎えしました!
品川駅でお会いして、渋谷のヒカリエで高層ビルを眺めながら
ランチしてから、私のアトリエへ寄ってくださり、それからは
表参道・青山を散歩しました。
新宿のホテルまで送り届けて、デパ地下のお弁当を持って行き
新宿の夜景を見ながらのディナーもこれまた楽しい夜でした。
次の日は、初めての「はとバス」に乗ってきました!
二階建てバスの屋根なしの観光バス。
その名も オーソラミーヨ !!

1時間で浅草や隅田川、スカイツリーまで巡りました。


フルスケジュールをこなして、夕方には品川から「のぞみ」まで
送り届けて、無事に広島までお帰りになられました。
最初は心配されていたご主人もホッとされた事でしょう。
何組もお客様をお迎えしているうちに、美術館や劇場の場所も
ずいぶんと詳しくなりましたよ。
こんな感じの東京アトリエ&東京観光ツアーはいかがですか?
全国の皆様、是非とも予定して遊びに来てください!!
落とせない計量スプーン

ケーキやパンを焼く方くらいしか計量スプーンって使う機会が
ないかもしれませんが、それでも、キッチンに置いておきたい
計量スプーンをNYで買い付けて来ました。
探し回ってやっと見つけたこの陶器製の計量スプーン、
実は私の大好きな料理研究家さんが使ってるもので、
どうしても欲しかった物なんです。

ジアーダ デ ロレンティス
という女性なんですが、ローマ生まれでアメリカ育ち
主にイタリア料理をテレビ番組で作ってます。
日本でも一時期NHKで放映してたみたいですが、ご存じですか?
きっちりした料理番組ではなくって、ほんとに自分の家のキッチンで
夕食を作ってるように、お酒飲みながら、とか、音楽聞きながら、とか
たまには友達が急に遊びにきちゃったり、なんてシチュエーションも
あるゆるーい感じの料理番組。
エプロンなんてものは、一切せず、爪も長いし、指輪やジャラジャラの
ブレスレットもしたままでミートボール作ったりします!
夢のような豪華なキッチンで使ってる物すべてが素敵で、
この計量スプーンも彼女が必ず使う物なんです。
でも陶器だから、床に落としちゃったら割れちゃうのがちょっと
心配かもしれないけど、こだわりのキッチンツールを使って
彼女のレシピを作ってると満足度アップしました♪
Bakerさんには彼女のサイトにあるレシピのコーナー
とってもおススメです! 英語だけですが、写真を見るだけでも
作ってみたいレシピのアイデア浮かびますよ。
http://www.giadadelaurentiis.com/
おときさん
先週は、若い作家さんからエネルギーを貰いましたが、
日曜日は加藤登紀子のコンサートで
これまたエネルギーチャージ出来ました。

今年でデビュー50周年、71歳にしてオーケストラをバックに、
エコーもかかっていないマイクで3時間のショーをこなすなんて!
おしゃべりも楽しいし、アンコールでやっと聴けた
「知床旅情」には想い出が多すぎて、涙してしまいました。
一緒に行った娘は、「愛の讃歌」の魂の叫びに圧倒されて涙してました。
年末までのスケジュールが発表されてましたが、
ホントにみっちりと全国を飛び回るスケジュールで、
こんなの私だったら倒れてしまいそう!と思うほど。
記念の年だからこそ、これだけ出来るんだろうなぁとは思いつつ、
アンコールの拍手に「元気にいつまでも頑張って」と想いを込めました。

さぁ、これでますます元気にチクチクと仕事が出来そうです!
では、青山まで颯爽とママチャリ漕いで、出勤します!!
日曜日は加藤登紀子のコンサートで
これまたエネルギーチャージ出来ました。

今年でデビュー50周年、71歳にしてオーケストラをバックに、
エコーもかかっていないマイクで3時間のショーをこなすなんて!
おしゃべりも楽しいし、アンコールでやっと聴けた
「知床旅情」には想い出が多すぎて、涙してしまいました。
一緒に行った娘は、「愛の讃歌」の魂の叫びに圧倒されて涙してました。
年末までのスケジュールが発表されてましたが、
ホントにみっちりと全国を飛び回るスケジュールで、
こんなの私だったら倒れてしまいそう!と思うほど。
記念の年だからこそ、これだけ出来るんだろうなぁとは思いつつ、
アンコールの拍手に「元気にいつまでも頑張って」と想いを込めました。

さぁ、これでますます元気にチクチクと仕事が出来そうです!
では、青山まで颯爽とママチャリ漕いで、出勤します!!