周辺ざわざわ

3連休が始まりました!
初日のお天気は晴天で20度です。
今日は私もフリーランスの仕事が落ち着いて、
久しぶりに母のアトリエへ来ています。
しばらく来てなかったからかな?
なんだか渋谷駅の13番出口(ここが近いですよ)の
普通ならガラーンとした出口まで続く地下道が
ザワザワとしていて、人もとっても多くて、、、
なんだろうと思いつつ歩いていると、

これでした↑
すっごく簡素な作りですが、なんと渋谷区役所ですよ!
今まであったNHK近くの区役所が建て替えの為、
こんな所に移ってきたんですね。
渋谷区の100円コミュニティバス「ハチ公バス」の
バス停まで設置されてる~!!

ルートを見てたら、代官山Tsutaya前まで行けるみたい。
なかなか良いルートです。
バス停を眺めてると、急にハチ公バスが通過。
急だったので、写真ボケてます・・・。
可愛いくて小さくて、今度乗ってみなくちゃ。

アトリエからは2ブロック先です。
これからしばらくは戸籍謄本や住民票取りに行くのがラクになりました。
いや、あまり頻繁に行く場所でもないかな。。。
だったらスタバが建った方が嬉しかったかも。
と思いながら歩いてると、今までなかったお店が。

とっても可愛いコーヒー「豆」屋さんが出来てました。
ここで焙煎して販売してるんですって。
焙煎したての豆を使って、ドリップコーヒーも飲めるとか。
まだ閉まってたので、後で行かなくちゃ。
コーヒー豆を買ったら、こんな瓶に入れて売ってくれるんです。

プレゼントにもピッタリですね。
それと、またこの瓶を持って、豆を買いにいったら100円オフ!
素晴らしい取り組み。
そんなこんなで、観光を終え、やっとアトリエに辿り着きました(笑)
すると、色んな布を組み合わせた
クッションカバーが出来上がった所でした。

銀座三越に持って行く新商品で、12月辺りには
店頭に並ぶみたいですよ。
あとは一番上の写真、可愛い手拭いも児島から届いてました!
こちらは私のお気に入り、ホタル絞りとボーダーですが、
他にも2種類絞りがあり、全4種類が並ぶ予定です。
続々と商品が出来ています。
アトリエ周辺も続々と新しい場所が出来てます。
いつでもお気軽に遊びに来てくださいね!
散歩の途中で
やっと 遅まきにも 東京にも寒さがやってきました。
外苑のイチョウ並木も 少しずつ緑から黄色に変わり始め
コートやストールが大活躍の季節になって来ました。
アトリエにも児島から コール天のパンツや
ダブルガーゼの厚手 タックワンピース届き
ウールのストールも来週には染め上がりが 届きます!
私も楽しみです!どうぞ 近くの方は 見に来てくださいね〜
つい最近 青山近辺で 二つの
作り手が見える催しに行って来ました。
糸井重里さんのトビイチギャラリーでの
ラオスの布展。細いステッチを施した
全て 手縫いの コースターや 手帳カバー 。
毎年この時期になるとほぼ日手帳を購入してる私。
カバーは以前からの使い回しまだ出来るので
手帳しか買えなかったのですが、
谷 由起子さんとお話させていただき
ラオスの人達の伝統の染め織、手縫いの技を
大事に次に繋いで使っていく気持ちが
とても良く伝わりました。
トビイチの建物が これ又凄く素敵でした。


次はやはり近場で渋谷宮益坂 のミニシアターで見た
山口小夜子さんの氷の花火。

東洋の神秘 と賞賛され 数々のデザイナーから愛され
世界のコレクションに出演した山口小夜子の
57歳で亡くなるまでの ドキュメンタリー映画が。
常に 皆から 憧れられて トップモデルを歩く 彼女の努力と苦悩。
そして自分自身を見つめ、誰にも邪魔されない表現者としての鍛錬。
研ぎ澄ませられた 鋭い感覚が氷の花火として
皆の心に残るんだろうと 思いました。
最後にこの作品の監督 松本貴子さんのお話が聞けて
尚 いっそう山口小夜子という生き方とこの映画が身近に感じられました。
やはり熱い想いを見てくれる人に伝える事は
作り手として美味しい料理の最後のスパイスが効いて
ずっと忘れない味になるように私も 作り手のほそぼそした一人として
気持ちを伝えて行くのは大事な事だと思いました。
此れから 寒くなって来ると 外に出るのが おっくうになりますが
近場で 足を運んで見れるものは もう歳だからと 思わないで
今でないとと アンテナ張っていってきます。
又楽しみに 待ってて下さいね〜
文化の文化祭
今日は文化の日。
早起きして文化服装学院の文化祭へ。
デザイナーを目指す生徒さんが作った物が
文化祭のバザーで売られると聞いて、
楽しみに行きました!

早く行ったはずが、もう前には60人程の行列。
やはり遅かった、、、。
私が入れた時には、何も残ってませんでした。
来年は、今朝以上に早起きして頑張ります!!
ここで娘も合流し、生徒さんたちの汗の結晶、
ファッションショーを見てきました♪
衣装デザインはもちろん、生地や小物、
ステージ作り、モデルさん、照明、
音響、フィッティングまで、全てが生徒さん
によって行われる、文化服装学院の最大の
イベントです。ステージ間近で見る事が出来て
レベルの高さに圧倒されました!



最後はみんな出てきて、カーテンコール。

エネルギーいっぱいのステージ、
私も元気を貰えたので、自転車フル回転で
アトリエへと向かいますよ!
皆様、良い休日を♪