高橋 みどり器店

先週 吉祥寺のギャラリーフェブにて
開催された高橋みどり器店にお友達と
行ってきました。
みどりさんと言えばフードスタイリストで有名な方で
ヨーガンレールの社員食堂のレシピ本とか 沢山の本を出されてて
ダンナ様の吉田昌太郎さんと黒磯にタミゼと言う雑貨店も 有名です。
吉祥寺の路地にあるフェブもお店の前にある公園の樹木の落ち葉が
晩秋にピッタリのアプローチで素敵なギャラリーです。
階段を上がって行ったら まさか まさかご本人が にこにこと出迎えて下さり
一緒に写真も撮って下さりました。

彼女が実際に使ってる作家さんの器とか 日本や外国の古い陶器とか 並んでる器は
さすがに彼女に選ばれただけの 精鋭の器や 木工の盆が 一堂に揃ったのは
さすがに見応え有りました。
来てくださってるお客様1人一人にこの器は何を作って 盛ったり 飾ったりしたら良いか
レシピまで 丁寧に教えられてました。
私は ガラスの器を選びました。
みどりさんにサラダでも 温野菜でも 果物でも 何でも 使いやすいですと アドバイス受けて
早速 季節柄 大根とリンゴのサラダを作ってみました。

パンフレットには 同じボールに トマトの赤が綺麗に 盛られてました。
帰りはフェブの地下にあるパン屋さんのダンディゾンで 美味しいパンをゲット。
次の日は 地震 そして 季節はずれの
紅葉に白い雪が ビックリでした。

次の日は冷たい空気の中で小さな庭に 戴きものの球根を植えて 気持ちは 春待ちです!

びっしりと 色とりどりのチューリップが
咲く日を楽しみに 見に来て下さいね。
ヒヤシンスもブルーの花が 咲く予定。
そして 昨日の千駄ヶ谷付近のイチョウの
紅葉です。


アトリエ始動

浜田山にアトリエを移して 早くも1ヶ月経ち。
窓辺から緑が見えて 仕事も快適になり、
ボツボツお客様もお見えになり始めした。
外は雨なので 少し暗いけど。

序でに 私の好きな 古い宝物も 。


今日は真空管アンプで陽水の初期のレコード聴いてます。

以上 恥ずかしいけど お見せしました!
華やかな文化祭

秋日和の週末 新宿にある文化服装学院の文化祭に 今年も行ってきました。
メインはファションショー!
それぞれのフアッション科の生徒さんの作品を
まるでプロかと見間違う程の
スタイル抜群のモデル科の生徒さんが チカラを合わせて
素晴らしいショウを見せてくれました。



その後 新しい開発の生地やプリント技術で作られた
最先端のシルクスクリーン、
ブランドイメージを過去の作品から
作り上げたコレクションの展示など見て回り

ロッカーのプレートも可愛いかった!

若々しい感覚に圧倒された刺激的な1日でした。
神田うのちゃんや他にも芸能人がチラホラと
さすが文化の文化祭。今年も華やかでした。