ISETAN 民藝 in 浦和

6月28日から7月11日迄 イベントに出展します。
衣食住に関わる物作りの作家や
メーカー各社が集う、楽しいイベントです。
初めての、埼玉でのイベントとなります。
お近くの方は、是非とも見に来て下さい。
伊勢丹浦和店
本館6階=ザ・ステージ#6

梅雨の合間の週末に
梅雨に入った東京ですが 雨の情景に
一番ぴったりのはずの紫陽花も 雨が少なくて
何だか可哀想。
週末に府中市のベコニア園に行って来ました。
こんなにもベコニアの種類があるとは
びっくりでした。紫陽花の代わりに
ベコニア見て見て下さい。



のアトリエにも小さな鉢を選んで来ました!

そして 行きたかったこのお店にも
古い家具を直して、使う 可ナル舎



以前は運送屋さんが使って建物がこんなすてきに 。
店内も和家具がいっぱい!
中でも時代箪笥 箱箪笥 階段箪笥など
細部に渡り金具の修理が施され 磨いて
蘇り、たくさんの和家具や塗り物の器に
囲まれてまるで 時代劇のシーンを思い出す様。
そして昨日は 自転車で西荻窪の街に。

おしゃれな雑貨 や靴下があるカルーシュで
靴下やセーターの繕いするのに
便利な ダーニングの道具を買って ますます 繕
いが楽しくなりそう。昔は おばあちゃんや母は
電球を靴下の底に当てて繕ってくれてました。
私はドットのキノコ。ヨーロッパの古い物です。

近くにある古い民家を使ってできた松庵文庫に。

お茶しに入ったのに テーブルに座る間もない位
カゴや器 そして 何よりも
本の取り揃えのセンスの良さにため息。


さすがに 谷川俊太郎さんの行きつけの
荻窪の title書店さんのセレクトでした。
武田百合子さんの新刊本を手に取れて嬉しくて。
でも 一番欲しい物は 後に回して
今回は私は二冊 どちらもヨウコさん!

なぜかヨウコさんと名前の付く方の本は大好きで、
佐野洋子 有本葉子 平松洋子さん。
そして以前は森瑶子さんも。
さぁ 遊んだ後は次のイベントに向けて
アトリエでチクチクと制作に励みます!
一番ぴったりのはずの紫陽花も 雨が少なくて
何だか可哀想。
週末に府中市のベコニア園に行って来ました。
こんなにもベコニアの種類があるとは
びっくりでした。紫陽花の代わりに
ベコニア見て見て下さい。



のアトリエにも小さな鉢を選んで来ました!

そして 行きたかったこのお店にも
古い家具を直して、使う 可ナル舎



以前は運送屋さんが使って建物がこんなすてきに 。
店内も和家具がいっぱい!
中でも時代箪笥 箱箪笥 階段箪笥など
細部に渡り金具の修理が施され 磨いて
蘇り、たくさんの和家具や塗り物の器に
囲まれてまるで 時代劇のシーンを思い出す様。
そして昨日は 自転車で西荻窪の街に。

おしゃれな雑貨 や靴下があるカルーシュで
靴下やセーターの繕いするのに
便利な ダーニングの道具を買って ますます 繕
いが楽しくなりそう。昔は おばあちゃんや母は
電球を靴下の底に当てて繕ってくれてました。
私はドットのキノコ。ヨーロッパの古い物です。

近くにある古い民家を使ってできた松庵文庫に。

お茶しに入ったのに テーブルに座る間もない位
カゴや器 そして 何よりも
本の取り揃えのセンスの良さにため息。


さすがに 谷川俊太郎さんの行きつけの
荻窪の title書店さんのセレクトでした。
武田百合子さんの新刊本を手に取れて嬉しくて。
でも 一番欲しい物は 後に回して
今回は私は二冊 どちらもヨウコさん!

なぜかヨウコさんと名前の付く方の本は大好きで、
佐野洋子 有本葉子 平松洋子さん。
そして以前は森瑶子さんも。
さぁ 遊んだ後は次のイベントに向けて
アトリエでチクチクと制作に励みます!