fc2ブログ
French | English

高城染工 TOKYOブログ

松屋銀座スタート


松屋 銀座店での一週間のイベント、
昨日スタートしました!
創業150周年のイベントに合わせて 
何とショッピングバック迄 
このお弁当(のような商品達)が
デザインされた紙袋なので、
お客様に商品をお渡しするのも
嬉しくなっちゃいます。
7階のギャラリーにて、
10月1日まで開催していますので、
増税前に是非とも?
銀座にてお待ちしております^_^



Blue in Green Tokyoの秋展 



デパートの催事は春から夏まで、と

自分なりに決めていて

秋から冬はアトリエにこもってましたが

夏の終わりに松屋銀座店様から

お声をかけて頂き

今回 初めての秋展を開催します。


今回の目玉商品として、 高城染工の

リダイのブラウスやシャツを並べてみよう!

となりました。

デパートに、 まして銀座の老舗のお店に、

それも私の大好きなフロア

7階のデザインセンターのある階に、

古着のリダイをとは恐れ多いのですが 、  

選りすぐったアメリカの古着を高温で洗い

インディゴや藍で 一枚ずつ手染めで 染めて蘇った

リダイの製品を並べてみる事にしました。





古着でも、デザインも面白くて、

生地もしっかりしてて

洗いや染めに充分に耐えて

まだまだ捨ててしまうには

勿体ない古着を 染め直しして

ボタンを着けかえたり、

生地の弱ってる箇所があれば

当て布をしてほころびを繕ったりして

より愛着のある一点物になりました。

Blue in Green Tokyo の秋物も

一点物が 並びます!

7階は 素敵なお店が常設であり

イベントスペースも 何ヶ所かあり

デザイン性に優れたグッドデザインを

並べてるスペースもあります。

どうぞ 爽やかな風が澄み切った秋の空が高く見え

秋の気配も感じられる この季節、

スカーフや重ね着のお洒落を楽しみに

是非銀座へ遊びに来て下さい。


9月25日(水)~10月1日(火)

松屋 銀座本店 

7階 イベントスペース。

しょうぶ学園





以前から九州に行ったら

是非とも行ってみたい場所がありました。


その場所は 鹿児島の吉野町にある、

「しょうぶ学園」

という知的障害者福祉センターです。

そこでは 生徒達の特性を活かして

陶芸や木工、紙、布班。

と適性に合った物作りが行われていて

出来上がった作品はどれも

アートの分類に入る程の

完成度の高い作品を作っています。


布工房で生徒が作る刺繍や織り、刺し子。

その中でも刺繍のレベルは素晴らしく、

色とりどりの糸をくまなくびっしりと刺していき

原型のシャツの形がもはや解らない位の

密度の濃い感性豊かな作品は

一枚仕上げるのに 数年も掛かる事もあり

東京の美術館などで行われる展示会でも

中々お目にかかれない作品を作ってる

その場所に、 今回、博多での仕事の間に

思い切って抜け出して行って来ました!


素晴らしい!

どこをみても しょうぶ学園ワールド


が散らばっていて 感動の連続。

併設されたショップの中の 作品は

写真撮影禁止なので 建物や 置物を見てください。













パン屋さんの中。






まだまだ たくさんの感性溢れる

生徒達の絵が至る所に飾られ

 そして広大な雑木林 の中に点々ある

施設の中に はパン屋さん、イタリアン にお蕎麦屋さんと

ランチ出来るお店が三ヶ所あり

見学に来る方や 近隣の方達の為に

作られていて そこでも一生懸命に

楽しそうに働いてる生徒さん達の姿がとても

素晴らしかったです。

私はイタリアンのお店で

バジルソースの生パスタを食べましたが

味も接客も最高でした。

真摯に物作りに向かい合い

素晴らしい到達点迄 

高めている生徒達の原点に束の間触れられて

沢山の刺激と感動を貰って帰ってきました。
プロフィール

organic blue

Author:organic blue

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示
高城染工 藍染

高城染工場

東京都杉並区浜田山3-35-1 ライブタウン浜田山1104 [ TEL ] 03-5913-9727

Copyright © 2023 高城染工 TOKYO ブログ All Rights Reserved.