一歩前に。

二月の半ばからの自宅暮らしで、
ほぼ三ヶ月のおこもり暮らし。
自粛が解除されても
そうそうは 以前みたいに、
街歩きをしたい気持ちには
すぐになれずに、いつもの散歩道を歩きながら

やっと、駅前の本屋さんを覗き、
ワクワクしたくなる雑誌を手に取ったり
伸びっぱなしになってる髪を
そろそろ美容院の予約を入れようと思いながら
まだ 電車に乗るのを躊躇している臆病な私です。
ほぼ三ヶ月、マスク作り、リメイクに、
パッチワーク。
飽きたら本棚の本を引っ張り出して読み返したり
録画見直したり。
例年ならこのシーズンは
毎年、銀座三越で一年ぶりに
お会いできる方々と楽しく話をしたり、
名古屋は今年で通い始めて3年目、
待ってくださっっているお客様もできてきたとこです。
そして倉敷の美観地区の柳の新芽を眺め
アイビースクエアのレンガの壁にツタの緑が映える
景色に癒される 「ギャラリー青」
でのお客様と旧交を温めて
語り会えてたのに、と
ポッカリと空いてしまった心の隙間を埋めるのが
中々の葛藤でした。
歳をとっての一年のブランクは
今更ながら大きくて 如何に
私の元気の源は、服作りを通して知り合えたお客様と
お会いして会話する事だと気付かされました。
少しずつ のんびりと、気持ちは一歩 前に!
皆様にお会いできる日を夢見て、歩き出したい
と思っています。


梅雨に入る前に 裏庭で採取した
ドクダミを乾燥してお茶にしようかと
この季節にいられる幸せを噛みしててます。
他にもタケノコも毎年忙しくてスルーしていたのが
東京に来て5年ぶりに送って頂き、
タケノコ三昧もできました。
倉敷に嫁いで、覚えた祭り寿司。
具を一品一品、薄味で味付け、
本当なら鰆の酢〆を上に飾るのだけど
魚類は瀬戸内みたいな美味しい魚は手に入らず、
真似事だけど 久々に作れた幸せを噛みしめました。
タケノコご飯に煮物、東京風の五目寿司と
タケノコ三昧の家ご飯でささやかな幸せを味わいました。

もうじき青梅も届く予定です。
梅雨に入る前に、この季節の暮らし方を
もう少し丁寧に紡いで行けたら 何よりです。
皆様もどんな過ごされ方なさってたのでしょうか?
今度お会いできたら 教えてくださいね。
浜田山時間


風薫る 青葉の綺麗な五月に入りましたね。
桜の一番綺麗な時期は何となしに不安がいっぱいで
今年の春は無彩色の春だった気がしました。
慣れない自粛制限で、街に出れない、
友人と会えないなどの不自由さを感じ、
それと同時に忍びよる恐怖心を抱きつつ、
仕方なく行くスーパの混み様に
唖然としました。
三月、四月とマスク作りに没頭して、
途中でガーゼが足りなくなれば
児島から送って貰い、昔作ったワッフルの布を
久々に目にしてその当時を懐かしく思い出し
手が止まったまま、の
手付かずの日も有りましたが
100枚近くのマスクを頼まれた方の
雰囲気を考えたり、
住んでる地域や生活パターンも
描き、作りました。

ご近所の高校生の娘さんから遠くはニューヨーク迄!
まだ、郵便事情で届かないマスクを待ってらっしゃる
娘婿のお父さんには鼻が高い人仕様で。
目の見えない70代の方には プリーツ型を。

上下、裏表が手で確認出来る様に、
小さなボタンを表の右上に着けたりと、
その人なりに合わせて作れて
穏やかなゆったりとした時間が流れました。
気がついたら 庭は草が伸び放題。
あらあら。

二月近く、外の景色の移ろいに
気が回せてなかったと、反省。
少し休憩入れて今日からは
五月の太陽と、風と、青葉の緑をしっかり浴びて
うんと歩こうと思います。
今だからこそ出来る小さな暮らしを丁寧に、
その先の楽しみを想い描きながら❣️